こんばんは、クライミングジムTOBITOのゴウです。 3月5日(日)におこなうボルダリングコンペティション【トビコン2023】のカテゴリー予選が先日終了しました。
たくさんの御参加、ありがとうございます。いい感じでカテゴリー分けを行うことが出来ました。
早速ですが、参加者の皆様がどのカテゴリーに振り分けられたか発表させて頂きます!!
カテゴリーの変更希望について問い合わせがありましたので、こちらでも皆様にお伝えします。
基本的にカテゴリーの変更は出来ませんが、カテゴリーBからカテゴリーCに上げる分には可能です。
もし時間の都合などでどうしてもカテゴリーBCから午前中のカテゴリーAに移りたいという場合は、決勝に出れないという点を了承いただければ変更いたします。ただこれは例外ですので推奨は致しません。
希望がある場合は、DMなどでお問い合わせください。
さて、 最初に予定していたスケジュールや決勝の方法にいくつか変更があります。
まずスケジュールは下記のようになります。
予選では課題をどれくらい登れたか、またフラッシュ出来たかで順位を出します。
カテゴリー予選同様、高グレードの方がポイントが高く、低グレードは低くなります。
フラッシュはどの課題も一本1点を加算します。最後の最後でこの一点が順位を分けるかもしれません。
TOBITOの三つの部屋に各18本(予定)の課題を用意します。
受付時に各部の参加者をカテゴリーに関わらず3グループに分けます。このグループごとに第一部は20分ずつ、第二部は30分ずつ、部屋をローテーションして頂きます。
グループの分かれ方は受付時にお客様で選んでいただくので、グループで参加される方々は早めに受付を行うようにお願いします。どのグループがどの部屋からスタートするかはくじ引きで決めます。
決勝はどのカテゴリーもポイント上位3名のみ参加できます。同位の場合は高グレードの課題を多く登った方を、それでも差が出ない場合はじゃんけんで決めて頂きます。
第一部、第二部の各2カテゴリーは同時に違う部屋で決勝を行います。
まず参加者全員に決勝3課題を紹介します。その後控室で待機して頂き、3位から順番に各課題に挑戦して頂きます。
どの課題からチャレンジするかは自由です。 各課題持ち時間4分(ラストトライ有効、最大5分まで)、完登数→ボーナス→アテンプトの順で順位を出します。
終了時間は多少前後すると思います。
こんな感じで進めていきます。分かりにくい事やおかしな点があったら教えて下さい。宜しくお願いします!
Climbing Gym TOBITO
クライミングジム トビト
大阪、天王寺のボルダリング専用施設
大阪府大阪市天王寺区南河堀町8-13 天王寺MIYO 1F
℡06-6796-7187